

野球肩
「安静にするも良くならない」野球肩(投球障害肩)とは?
野球をしている、小学生、中学生、高校生から成人まで幅広く起こる投球動作時の肩の痛みになります。
「安静にしている」がなかなか思う様に痛みが良くならない、成長期におけるスポーツ障害になります。
筋肉、腱、靭帯、関節唇(軟骨)の損傷や、成長期に上腕骨には骨端線という成長軟骨があり、肩への負担により骨端が離開してしまう場合があります。
これらが原因で痛める投球障害を野球肩と言います。
野球肩(投球障害肩)の原因は?
1.インピンジメント症候群
下図の様に、肩に負担がかかり過ぎると関節内が炎症を起こし、インナーマッスルと言われる腱板(主に棘上筋)が挟まれて痛みが起きる。
2.軟骨(関節唇)の損傷
肩への繰り返しの負担による
3.成長期に起こる上腕骨骨端線の離開
成長期は骨がまだ未熟なため、投球動作を繰り返し上腕骨に負担がかかり痛みを生じます。
4.投球フォーム
体のバランスや、投げ方、体の使い方が重要です。フォームでは、投球動作時に肘が下がり過ぎている場合が多いので要注意。
5.股関節の硬さ
股関節は投球動作の時にとても重要です。体重移動や、下半身でためた力を上半身に伝える役目もしますので、股関節の柔軟を意識しましょう。
当院の、野球肩(投球障害肩)の施術と考え方
当院では野球肩(投球障害肩)は、以下の3つを中心に、全体のバランス調整と内臓調整による治癒力を上げる施術をしていきます。
1.投球フォームの改善
2.股関節の柔軟
3.肩まわりの骨格、筋肉、肩甲骨動き調整
肩が痛いから肩だけ施術しても良くなりません。肩の筋肉マッサージや電気施術をしてもなかなか良くならないのが、野球肩(投球障害肩)です。投球フォームの改善、股関節の柔軟や使い方がとても重要だと考えています。全体像をとらえ、細かい部位の施術、調整していかないと良くなるのは難しいと考えます。
野球肩(投球障害肩)で悩んでる方は当院へご来院下さい。
気持ちは「焦り」「不安」があると思いますが、地道に1つ1つ良くしていくしか近道はありません。焦らずに一緒に頑張ろう。
髙野先生なら間違いないです 安心してください
「いちどう接骨院」 院長 林 一道
私は、広島市南区で接骨院を経営しております、林一道です。
髙野先生は、見た目は爽やかでニコニコしていますが、間違いない施術家です。私たちプロの施術家にご指導しております。
私もお世話になりました。
患者さんの状態を、『良くするんだ』『希望をもたせるんだ』っと、
強い施術家魂には私も刺激を受けております。
『信頼される施術家になる』『広島NO.1整体院になる』
と良くおっしゃっています。
向上心が高く、技術向上のため全国の勉強会に参加されています。
『髙野先生ならきっと良くしてくれます』
トップアスリートからの推薦
ラグビー日本最高峰 トップリーグ
近鉄ライナーズ 隅中 太亮選手
私は、ラグビー日本最高峰でプレーしています、現役のラグビー選手です。
同じ広島出身ということもあり、オフシーズンに広島に帰った際には、お世話になっています。
髙野さんは、トレーナー活動もしていたので、施術も信頼しております。
『ここはこのように動く筋肉』『ここが良くないですね』
っと説明や、ご指導の方もしてくださり、大変助かっております。
普段は、チームトレーナーや、専属のスタッフにお世話になっているのですが、
オフシーズンに広島に帰った時に、自分に合う整体院があるので嬉しいです。
施術料金について
初診 (40分~50分 カウンセリング含みます) |
7000円 |
2回目以降 | 6000円 |
アクセス方法
住所 | 〒730-0856 広島県広島市中区河原町13-13 ネオライフ舟入1階 |
交通 |
広島電鉄:江波行き 舟入町駅下車(降りて目の前、徒歩30秒です) JR電車:横川駅下車→(乗り換え)広電 江波行き舟入町駅下車 JR横川駅から 約15分くらいです。 車の方:広電 舟入町駅を目指して来てください。舟入町駅の前にあります。 |